ソーシャル・ダンス
(Link のところに参考動画のURLを載せてあります)
授業の目標
・音楽と一体になり表現する楽しさを味わい、生涯スポーツとして舞踊を楽しんでいくきっかけを得る。
・社交のルールとマナーを学び、言語・年齢・国籍・文化を超えた新しい友人を作る。
・ペアを組む相手と協力し合うことを通じて、協調性を養い、身体を通じたコミュニケーション能力を高める。
・舞踊および音楽の背景にある文化や社会、価値観の多様性について理解を深める。
授業の概要
ダンスは、私たちが学んでいる言語と同様に、世界中の人々とコミュニケーションを取るための有力な手段です。ダンスにも様々な種類がありますが、なかでも様々な人々との出会いと交流を目的とするソーシャル・ダンスは、基本的なステップ等が世界共通のため、一度も会ったことがない人とでも、たとえ言葉が通じなかったとしても、社交のマナーを知っていさえすれば一緒に踊ることができるのです。これって素晴らしいことだと思いませんか?
ソーシャル・ダンスを楽しむ人は世界に数億人いるとされ、特に欧米では、社会人が身につけるべき教養の一つと考えられています。ソーシャル・ダンスを学ぶことは、世界中の人々とコミュニケーションできるチャンスを得ることであり、また皆さんが公の場で自信を持って振る舞い、国際的に活躍するための素養ともなってくれることでしょう。皆さんも、このような一生役に立つコミュニケーション・スキルを学んでみませんか?
授業では、世界中で多くの人々に踊られており、身につければ役立つ度合いが高いという観点から、組んで踊る「ブルース」「ワルツ」と、少し離れて踊る「サルサ」を中心に、身体技法と文化的・社会的背景を学んでいく予定です。
踊ると気持ちが明るくなり、一緒に踊った人とは、すぐに仲良くなれます。ソーシャル・ダンスを通じて語科や学年、国籍を超えた友達をたくさん作って、楽しい学生生活を送りましょう。
キーワード
舞踊 音楽 教養 社交 身体的コミュニケーション 生涯スポーツ
授業の様子




